Japanese English

世界遺産姫路城

姫路城

TOPページ日本の世界遺産を訪ねよう! > 姫路城

日本の世界遺産A 姫路城



姫路城(1993年 文化遺産登録)
外観は白鷺、中は要塞。

姫路城は白漆喰で塗り固められた白壁ゆえ、別名白鷺城と呼ばれています。白漆喰を使っている理由は防火のためです。他の日本の現存城郭と同じで、姫路城は石造りではなく、木造です。従って、防火は大変重要なのです。白漆喰は火に大変強く、な おかつ強固な補強材と言われています。そのため、壁だけでなく、軒から柱に至るまで、ほとんどの外面を白漆喰で塗り固められています。

城は海抜45.6mの姫山という小山の頂上に建っています。城の中心を成し、シンボルである天守閣の高さは46.4mで、都合、海抜92mということになります。 姫路城はこの巨大な天守閣だけでなく、大変効果的かつ迷路のような複雑な防御の仕組みで有名です。

姫路城は元弘三年(1333)に、播磨の守護職赤松則村がこの場所に砦を築き、その子貞範が正平元年(1346)に初めて城を構えたと言われています。

天正八年(1580)羽柴秀吉が西国支配の根拠地として入城し、翌年三層の天守閣を築きました。

関ヶ原の合戦後、徳川家康の女婿池田輝政がその戦功により姫路城主となり、慶長六年(1601)から八年の歳月をかけ大規模に城域を拡張し、姫山に五層七階の天守を築いたのが今の城郭です。十年後、本多忠政が嫡子忠刻とその妻千姫(徳川秀忠の長女)のために西の丸に化粧櫓を築き、元和四年(1618)今日の名城として の全容を完成させました。

その後、城主は松平氏、榊原氏、酒井氏を経て明治維新後陸軍省に 引き継がれ、明治四十三年に荒れた城の修復をし、昭和三十一年 から八年の歳月を費やして天守閣群を解体修理しました。(文部省 が当時の金で五億五千万円を支出しました)。

現在、大天守と三つの小天守およびこれらを結ぶ渡櫓(以上は国宝) をはじめとし、化粧櫓などの櫓27棟、門15棟、土塀およそ1Km (以上重要文化財)と内濠、外濠の大部分が残っています。中濠 より内は特別史跡に指定されています。
(参考文献 はくろとわの会 ホームページ)


東京からの行き方(一例)
東京駅→(新幹線)→姫路駅
姫路駅より徒歩約20分
合計所要時間:約3時間30分




姫路城
▲姫路城の天守閣


トップページ

日本の概要を知ろう!

日本の世界遺産を訪ねよう!
   - 法隆寺
   - 姫路城
   - 屋久島
   - 白神山地
   - 京都
   - 白川郷
   - 原爆ドーム
   - 厳島神社
   - 奈良
   - 日光
   - 琉球王国
   - 紀伊山地
   - 知床
   - 石見銀山
   - 小笠原諸島
   - 平泉
   - 富士山
   - 富岡製糸場
   - 産業革命遺産
   - ル・コルビュジエの建築作品
   - 宗像・沖ノ島

日本で宿泊しよう!

日本食を食べよう!

日本文化を知ろう@!(国宝や世界遺産)

日本文化を知ろうA!(身近な文化)

日本のスポーツを見よう!

日本の宗教を知ろう!


プロフィール

リンク集


info@ltij.net


英語でのガイドサービスについて
Copyright(C) 日本を旅しよう! All Rights Reserved