Japanese English |
日本の食事 |
日本料理 |
TOPページ > 日本食を食べよう!
日本食を食べよう!日本人の日常的な食事は、とてもバラエティ豊かです。 世界中の料理や料理法を取り入れており、 カレーライスやラーメンなど、 外国の料理を日本風にアレンジしたものも多くあります。 また、家庭でもレストランでも、 日本ほど世界中の料理を気軽に味わえる国はないかも知れません。 ここでは、日本の代表的な料理をご紹介します。 日本料理は、 ・見た目の美しさを重視する ・味付けは薄めで、醤油をよく使う ・箸を使って食べる などの特徴があります。 寿司 酢を混ぜてご飯を卵型に丸め、その上に薄く切った生の魚介類を載せた料理です。 ご飯と魚介類の間には、わさびをはさみます。醤油に軽く浸してから食べます。 お店により高価ですが、「回転寿司」という大衆向けの寿司屋もあります。 刺身 薄く切った魚介類のことです。寿司の具と同じですが、ご飯の上に載せずに単独で提供する場合、刺身と呼んでいます。わさびを付け、軽く醤油に浸して食べます。 天ぷら 海老、イカ、薄く切った野菜などに、小麦粉と卵を混ぜた衣を付け、油で揚げた料理です。醤油をベースにした天つゆに大根おろしなどを入れたつゆに浸して食べます。 ご飯の上に複数のてんぷらを載せて、天つゆを掛けると、「天丼」という料理になります。 すきやき 薄切りの牛肉、豆腐、シラタキ、ネギ、白菜などを、醤油、みりん、酒などで作ったスープを入れた鍋で煮た料理です。溶いた卵に浸して食べるのが一般的です。 しゃぶしゃぶ 薄く切った肉を、鍋で煮え立たせただし汁に付けて加熱し、ゴマだれやポン酢に浸して食べます。他に、豆腐や、ネギ、白菜などの野菜も一緒に煮込みます。 蕎麦(そば) 蕎麦粉(小麦粉も混ぜることが多い)で作った細い麺を茹でたもので、熱い醤油ベースのつゆに入れて食べるもの(かけ蕎麦他)と、水で冷やして冷たいつゆに浸けて食べるもの(ざる蕎麦、もり蕎麦)があります。 うどん 小麦粉で作った太めの麺を茹でたもので、蕎麦と同様、熱い醤油ベースのつゆに入れて食べるもの(かけうどん他)と、水で冷やして冷たいつゆに浸けて食べるもの(ざるうどん、もりうどん)があります。 ラーメン 小麦粉とかん水で作った中華風の麺を茹でたもので、熱いスープに入れて食べます。スープには、醤油味、味噌味、塩味などがあります。中国料理を日本風にアレンジしたものです。 焼き鳥 一口サイズに切った鶏肉を串に刺して(ネギなどの野菜も一緒に刺すこともあります)、あぶり焼きしたものです。鶏肉は、醤油ベースのたれや、塩で味付けします。 おでん 醤油等で味付けしたつゆに、大根、ちくわ、こんにゃく、卵、昆布、揚げ豆腐などを煮込んだ料理です。日本風ポトフともいえます。 お好み焼き 水で溶いた小麦粉の生地に、魚介類、肉、野菜、紅しょうがなどを具として混ぜ、鉄板の上で平たく焼いた料理です。ソースを塗って食べます。似た料理に、もんじゃ焼き(水分を多くし、ソースも予め混ぜる)、モダン焼き(やきそば付き)などがあります。 納豆 蒸した大豆を藁で包み、発酵させたものです。よくかき混ぜた後、タレ、ネギ、カラシなどを混ぜ、ご飯に掛けて食べるのが一般的です。栄養価の高い食品です。 梅干し ウメの果実を塩漬けにして日に干したものです。おにぎりの具としたり、お弁当のご飯の真ん中に入れたりします。酸っぱさが特徴です。 懐石料理、会席料理 どちらも「かいせきりょうり」という同じ呼び名のため、現代では混同されていますが、もともと懐石料理は茶道の形式にのっとった、お茶を楽しむための料理です。会席料理は酒を楽しむための料理です。いずれも、前菜、煮物、焼き物、吸い物、ご飯、菓子などが少量ずつ順次提供されます。 精進料理 仏教の僧侶のためのベジタリアン料理です。肉や魚を食べないのは、殺生を禁ずる仏教の教えからきています。 飲み物 酒:米のワインで、日本を代表するアルコール飲料です。冷やして飲む場合と、熱して飲む場合があります。 焼酎:米やイモ類などを原料とした蒸留酒です。 緑茶:日本で最もよく飲まれているお茶です。摘み取った茶葉を加熱して、発酵を妨げたものです。 ここでは日本の代表的な料理をご紹介しましたが、地域によって特産品や独自の料理があるので、北は札幌、首都東京、神戸に泊まって南は沖縄までなど日本国内グルメツア−を計画してみるのも日本食の楽しみ方の一つだと思います。 |
▲美しく繊細な和菓子 トップページ 日本の概要を知ろう! 日本の世界遺産を訪ねよう! 日本で宿泊しよう! 日本食を食べよう! 日本文化を知ろう@!(国宝や世界遺産) 日本文化を知ろうA!(身近な文化) 日本のスポーツを見よう! 日本の宗教を知ろう! プロフィール リンク集 info@ltij.net 英語でのガイドサービスについて |
Copyright(C) 日本を旅しよう! All Rights Reserved |